初代将軍・家康が推し進めた徳川幕府の基盤づくりは、2代・秀忠、3代・家光と、政策を継承した2人の将軍によって、安定した幕藩体制が整いつつありました。封建社会を目指す幕府にとって、「何人も神のもとに平等」というキリスト教の教えは都合が悪かったこともあり、慶長18年(1613)には全国にキリスト教禁止令を発布し、鎖国政策が強化されていきます。 幕藩体制が軌道に乗ると思われたその時期に、江戸時代最大の内乱が起こります。寛永14年(1637)、島原半島(長崎県)で起こった「島原の乱」です。島原の乱は、キリシタン農民たちによる一揆です。天草四郎(益田四郎時貞)を総大将に、島原半島の「原城(はらじょう)」 …
この続きは、ロンダンを定期購読頂くことで閲覧が可能です。
価格:月額1100円(税込)
ログインして閲覧する 会員登録して購入する