少しでも日差しに春を感じると、やはり待ち遠しいのは「さくら」です。日本人は、本当に桜が大好き。桜を愛でる習慣は、日本の伝統文化のひとつです。 奈良時代からはじまった花見の風習は、貴族や武家など限られた人たちだけの楽しみでした。その花見が庶民にも普及するきっかけを作ったのは、江戸幕府8代将軍の徳川吉宗だったと言われています。吉宗が行った「享保の改革」では、緊迫する幕府財政を立て直すため、庶民にも厳しい倹約が命じられました。そんな強硬な改革に対する人々の不満を解消しようと、桜を植え、花見を推奨したのが吉宗です。それによって現在と同じく桜の下に集い、食べて飲んで笑って大いに楽しむ、おおらかな花見文化 …
この続きは、ロンダンを定期購読頂くことで閲覧が可能です。
価格:月額1100円(税込)
ログインして閲覧する 会員登録して購入する