和・作法の彩り

全日本作法会で20年以上、作法に携わり、企業や大学にてマナー研修を実施している筆者が送る日本の礼儀・作法に関するチャンネル。
一口に礼儀・作法といってもそこに隠されている、込められている日本の心、文化について発信していきます。

和食の歩み

 「日本料理」と「和食」は明治維新の時代に入ってきた「西洋料理」、「洋食」に対して生まれた言葉です。「日本料理」は会席料理など料亭で出されるような格式ばった食事を思い浮かべ、「和食」となると、日常の食事から元は海外から伝来してきた料理を日本風に変えた料理、例えばカレーライスなども含まれます。  遺跡などからわかるように、元来日本人は魚や貝類などの海産物を主に食してきました。縄文時代の貝塚からはシジミ、ハマグリ、カキ、サザエ、アワビなどの貝類が出てきています。土器も発見されていますので、縄文時代には貝を土器で茹でたり、煮たりしていたと思われます。 稲作は縄文時代に始められたと伝わっていますが、ま …

この続きは、ロンダンを定期購読頂くことで閲覧が可能です。

価格:月額1100円(税込)

ログインして閲覧する

和・作法の彩り 
過去記事一覧

テキストのコピーはできません。