「歴史は真実の積み記」

大東亜戦争(第二次世界大戦)から、日本が奪われ続けてきたもの。
このチャンネルでは筆者が現代の日本人に警鐘を鳴らすため、歴史に埋もれている事柄から読み取ることのできる諸外国の動向、
現代の日本人に必要なものとはについて発信していきます。

志士の履歴書(4)

―維新十傑(4)―  ・小松帯刀(薩摩吉利領主 清廉 尚五郎 号:観瀾、香雪齋)  天保6年(1835年)10月14日、鹿児島城下山下町の喜入屋敷にて喜入領主・肝付兼義(5,500石)の三男として育った。(次兄の兼次が満1歳で夭亡した為) 幼少の頃から聡明で、幼名を尚五郎兼(かね)才(とも)といった。 安政2年(1855年)正月、奥御小姓で御近習番勤を拝命、翌年正月(20歳)には吉(よし)利(とし)(日吉町)の領主小松清猷(せいゆう)の養子となり、小松帯刀清廉(せいれん)と改めた。 文久元年(1861年)5月には側役勤に進み、島津久光の藩政改革をたすけ、藩政の中心人物となって大久保利通はじめ有 …

この続きは、ロンダンを定期購読頂くことで閲覧が可能です。

価格:月額1100円(税込)

ログインして閲覧する
テキストのコピーはできません。