和・作法の彩り

全日本作法会で20年以上、作法に携わり、企業や大学にてマナー研修を実施している筆者が送る日本の礼儀・作法に関するチャンネル。
一口に礼儀・作法といってもそこに隠されている、込められている日本の心、文化について発信していきます。

日本の季節を表わす言葉

和名月をご存知でしょうか。一年十二カ月の各月に名前が付いています。 一月は睦月(むつき)。一月は一年の始まり月。正月ともいいます。家族、親戚や友人たちと新年のお祝いに集まり、仲睦まじく交流する月です。 二月は如月(きさらぎ)。寒さをしのぐため着がさねする「衣更着(きぬさらぎ)」ところから。 三月は弥生(やよい)。「草木弥生月(くさきやおいつき)」の意味。草木がますます生い茂る、成長するということ。 四月は卯月(うづき)。ユキノシタ科の落葉低木である卯の花が咲くころ。 五月は皐月(さつき)。田植えを行う「皐苗月」の略。「さ」は田んぼの神様を表わすという説もある。 六月は水無月(みなづき)。梅雨が …

この続きは、ロンダンを定期購読頂くことで閲覧が可能です。

価格:月額1100円(税込)

ログインして閲覧する

和・作法の彩り 
過去記事一覧

テキストのコピーはできません。