前稿までと時間は前後するが、国史の分岐点とも言うべき慶応2年(1866年)の、歴史を司った義兄弟の死と、その疑惑について述べてみよう。 鎖国vs開国、佐幕vs倒幕、公武合体vs尊王攘夷、幕府と朝廷、各雄藩、そして脱藩志士の思惑が入り乱れ、血で血を洗うテロが相次いだ幕末の動乱期、形勢が倒幕へと傾く決定的なターニングポイントとなったのは、慶応2年1月に締結された薩長同盟であった。 「勤皇志士」と呼ばれているが、長州テロリストの自称であり、「明治維新という詐誕」の中で、学校教育などを通じて今日まで定着してきたに過ぎない。 「勤皇志士」=長州テロリストと直訳すらできる長州藩と、生麦事件の張本人(事 …
この続きは、ロンダンを定期購読頂くことで閲覧が可能です。
価格:月額1100円(税込)
ログインして閲覧する 会員登録して購入する