前回は便秘と肥満の関係について述べました。今回は便秘と免疫の関係について説明していきたいと思います。相変わらず新型コロナウイルスの影響でままならない生活が続いていますね。ワクチンの接種まで、あと少し時間が必要なようです。過去の記事で紹介させてもらった感染予防の手洗いやマスクの選択方法を活用してくれていますでしょうか?良かったらそちらの記事もご参照ください。今日はワクチン接種の有無に関わらず、自分の免疫を高める方法と便秘と免疫の関係について説明して行きたいと思います。便秘と免疫に関係があるって意外だと思いませんか?実際に腸はどれくらいの免疫を担っているのでしょうか。腸は7割の免疫を担っています …
便秘に悩む人は多いと思います。自分は便秘じゃないよ!と思っている人でも便秘かもしれません。便秘には定義があります。日本内科学会では、便秘は①3日間排便がない状態のこと、そして②毎日排便があっても、残便感がある状態の二つを定義しています。国際消化器病学会は、①排便回数が週3回未満②排便時の25%以上(4回に1回以上)が硬便③用指的排便(指や綿棒などを用いて強制的に排便させる行為)が25%以上④努責(排便時に強くいきむこと)、残便感、閉塞感のある頻度が25%以上の4つの項目について以上の症状が6ヶ月前から少なくとも3ヶ月で基準を満たす場合を慢性便秘と定義しています。いろいろな定義がありますが、あ …
貧血は女性がなるもの、貧血があっても日常生活に困らない、病気ではないと思っている方が多いのではないでしょうか。それは大間違いです。貧血の原因は、食事が原因で鉄分不足を起こしているものから、赤血球を作れなくなる重大な病気まで原因は様々です。 そこで、今回はなぜ貧血がだめなのか、そもそも貧血とは何か、対処方法とともに整理してみましょう。貧血とは、血液中のヘモグロビン濃度が減少している状態と定義され、WHO基準では、成人男子 は13g/dl未満、成人女子や小児は12g/dl未満、妊婦や幼児は11g/dl未満と定められています。ヘモグロビンとは、赤血球の赤い色素です。ヘモグロビンは酸素を運ぶ機能を …
オンライン○○という言葉に聞きなれてきましたね。私たちの日常生活にオンラインは根付いてきています。子供は授業をオンラインで受け、大人は会議や飲み会など、オンラインのおかげでできることも増えたのではないでしょうか。皆さんはオンラインの時、イヤホンやヘッドホンを使うことも多いのではないでしょうか。声が聞きにくい時、音量を上げて聞く、会議の後、なんとなく耳が痛いということはありませんか。ひょっとしたらその症状はイヤホン難聴かもしれません。 今、オンラインで増えているイヤホン難聴について、その症状と予防法について今回はお伝えしたいと思います。 イヤホン難聴は音響外傷という別名があります。ヘッドホンやイ …
今年の冬は例年になく寒いですね。寒いこの季節に起こる年間の交通事故死亡者数より多くの死亡者数を出す健康障害は何かご存知でしょうか。 その健康障害の名前は「ヒートショック」です。 新型コロナウイル感染症も心配ですが、今回は寒い期間にお家で起こる突然死、ヒートショックについての原因と予防について説明しますね。冬場になると、脳や心臓の病気で入院する人が増えます。しかも重症化するヒートショックは年齢関係なく、11月から3月の寒い時期とその季節の変わり目に発生します。 この時期になると「ヒートショックに注意」とは聞きますが、どんなメカニズムで起こるのでしょうか。ヒートショックは、暖かい室内から寒 …