認知症、この言葉を聞いて、みなさんはどんなイメージをお持ちでしょうか。予防できない病気の一つとお考えでしょうか。今回は、認知症の予防方法について海外の研究事例をもとに皆さんと情報を共有して行きたいと思います。 認知症の一番の危険因子は加齢です。そりゃそうだ、だって日本は高齢化社会だから認知症増えているではないかとお思いではないでしょうか。ところが、認知症の発症の年齢を過去と比較すると、同年代でも昔よりも今の方が有病率は上がっています。つまり、昔は認知症になりにくかったとも言えます。医療も進んでいるのになぜ?ところが海外は日本の同年だと比べて、認知症の発生率は5年遅い結果になっています。つま …
すっかりアルコール消毒が日常に溶け込み、建物やお店の出入口で消毒をするのも違和感がなくなりましたね。みなさんはアルコール消毒されていますか?されているときはどんなことに気を付けていますか? よく、見かけるのが気持ち程度といいますか、アルコールを少しプッシュして、どうせ使うなら効果は最大限にしたいものですよね。以前、流水手洗いについて説明した時に少しだけアルコール消毒について説明しましたが、今回はアルコール消毒のあれこれについてしっかりみなさんと知識の共有をしたいと思います。 そもそも、消毒には色んな種類のものがありますが、人にもモノにも使いやすくて消毒に効果的なものとしてアルコールが好まれ …
足のトラブルは爪の割れや踵のザラザラ、皮がむけるなど、酷使している場所ゆえにトラブルもあります。みなさんも一度は経験しているのではないでしょうか。また、そのトラブルに対して自分なりに対処してこられていると思います。看護をしていると、患者さんから「足がカサつく」などの相談を受けることがあります。どの患者さんも「クリームを塗っているのに良くならない」とおっしゃいます。市販薬を買うときもカサつき=乾燥肌と思ってクリームやお薬を選んでいませんか?乾燥肌と思っていたことが、実は疾患だったという可能性があります。看護師として患者さんの足のケアの時に「もっとはやく病院で見て貰っていたら…」と思うこの疾患に …
その咳の原因、ひょっとしたら○○肺炎かも。 冬になり、感染症に気をつけなければならない季節になりましたね。これから人と会う機会が多い中少しでも咳などの症状があると人に会うことがばかれるような社会になりました。気になるのはどの方も空咳であること。そこで今回は風邪の季節で見落としな、怖い肺の病気について共有したいと思います。 その病気の名前は間質性肺炎。この病気は治療する事が非常に困難なうえに見落としがち。しかも早く治療しないと悪化の一途をたどります。通常の肺炎は何かのウイルスや細菌に感染して肺に炎症を起こします。かつては高齢者や、小さな子どもがかかる病気と思われていました。新型コロナウイルスの …
以前、どこを温めたら身体が温まるかについてお伝えしました。(良かったら、過去の記事をご参照ください。) 間違いと正解の寒さ対策ー「首」編ー<<https://rondan.kyoto/series_1206/1663/>>ー「お腹・ふくらはぎ編」ー<<https://rondan.kyoto/series_1206/1796/>> その方法では、カイロについて触れていませんでした。何人からか、「カイロを使うときはどこがいいの?」と質問を受けました。 今回は、看護技術の根拠と一緒にカイロをどこに貼ると効果があるのかについて共有していきたいと思います。 看護ではカイロのようなもので温めることを温 …