和・作法の彩り

全日本作法会で20年以上、作法に携わり、企業や大学にてマナー研修を実施している筆者が送る日本の礼儀・作法に関するチャンネル。
一口に礼儀・作法といってもそこに隠されている、込められている日本の心、文化について発信していきます。

端午の節供は「薬の日」

 五月五日といえば、端午の節供です。そのことは広く知られています。端午の節供は、五節供の三番目。五節供とは、1月7日人日の節供、3月3日上巳の節供、5月5日端午の節供、7月7日七夕、9月9日重陽の節供です。古代中国から伝わった慣習と、もともと日本にあった習俗が合わさり、今に至ります。五節供として正式に制定されたのは江戸時代であり、明治になり改暦されてからは、季節が合致しないので廃止されています。 さて、端午の節供ですが、端午というのは「最初の午の日」という意味があります。古代中国の暦では、十二支の寅から一月が始まり、五月は午の月となります。「端」は始まりという意味があり、「端午」とは五月の最初 …

この続きは、ロンダンを定期購読頂くことで閲覧が可能です。

価格:月額1100円(税込)

ログインして閲覧する

和・作法の彩り 
過去記事一覧

テキストのコピーはできません。