和・作法の彩り

全日本作法会で20年以上、作法に携わり、企業や大学にてマナー研修を実施している筆者が送る日本の礼儀・作法に関するチャンネル。
一口に礼儀・作法といってもそこに隠されている、込められている日本の心、文化について発信していきます。

ひな壇飾りと女性天皇

 ひな遊びに形代が使われ、その形代が人形になっていきました。人形は、尊王飾りから江戸時代になると、添える人形が増えていき、豪華なひな壇飾りが出てきます。 七段飾りは、平安時代の宮中の結婚式を表しているとも言われています。一段目は、天皇、皇后陛下。二段目は三人官女。女雛のお付きの女官です。私的な生活管理から雑務まで行います。非常に優秀な女性チームです。中央の女官は、眉毛を剃り、お歯黒をしているので既婚女性でリーダー格です。当時、結婚した女性も仕事を持っていたことを表しています。 三段目は五人囃子。五人囃子の顔は他のお人形に比べて幼いです。元服前の少年たちです。向かって左側から太鼓、大鼓、小鼓、笛 …

この続きは、ロンダンを定期購読頂くことで閲覧が可能です。

価格:月額1100円(税込)

ログインして閲覧する

和・作法の彩り 
過去記事一覧

テキストのコピーはできません。