和・作法の彩り

全日本作法会で20年以上、作法に携わり、企業や大学にてマナー研修を実施している筆者が送る日本の礼儀・作法に関するチャンネル。
一口に礼儀・作法といってもそこに隠されている、込められている日本の心、文化について発信していきます。

恵方

 大正月(1月1日~1月7日)、小正月(1月8日~1月15日)が過ぎると、節分・立春がやってきます。新暦ではお正月と立春までは一ヶ月ほど期間がありますが、旧暦では立春に近い新月の日が元日でしたので、立春の前日である節分に近い日となります。令和4年は2月1日が、旧暦の1月1日です。ゆえに節分を「年越し」とも呼ばれます。立春からがまことの新年という見方も納得がいきます。  立春の前日が節分。節分には鬼が出るということから、豆まきなどの行事が各地で行われます。本当の鬼、邪気や悪いものは目に見えないものであり、それを追い払う方相氏(宮中で邪気や悪鬼を打ち払う、新年を迎える前日に行われる儀式『追儺』の際 …

この続きは、ロンダンを定期購読頂くことで閲覧が可能です。

価格:月額1100円(税込)

ログインして閲覧する

和・作法の彩り 
過去記事一覧

テキストのコピーはできません。