現代は様々な結婚式の形があります。今回は日本における婚礼の歴史を考えてみたいと思います。 結婚式の起源は「古事記」のイザナギノミコトとイザナミノミコトが、天御柱を廻って出会ったところでお互いに愛を告白するという有名なお話にあるそうです。この有名な話が結婚式の原点と伝えられているのです。 ちなみに結納の最初は、仁徳天皇が息子の嫁に黒姫を迎える時に、贈り物をしたこととなっています。 現実の結婚式は奈良時代からのようです。男性が女性宅に3日間通い、3日目に女性側の親が二人を認めると「三日餅(ミカノモチヒ)」をふるまい、家族の一員として迎えました。この慣習は庶民から発生し、やがて貴族社会にも広ま …
この続きは、ロンダンを定期購読頂くことで閲覧が可能です。
価格:月額1100円(税込)
ログインして閲覧する 会員登録して購入する