和・作法の彩り

全日本作法会で20年以上、作法に携わり、企業や大学にてマナー研修を実施している筆者が送る日本の礼儀・作法に関するチャンネル。
一口に礼儀・作法といってもそこに隠されている、込められている日本の心、文化について発信していきます。

中秋の名月

 旧暦の8月15日のお月様を「中秋の名月」と称します。巷では「仲秋の名月」と記している場合もあります。「中秋」と「仲秋」。違いは何でしょうか。どちらが正しいのでしょうか。  「中秋」とは、秋のちょうど真ん中の日、8月15日を指します。 「仲秋」とは、季節の真ん中の月を指します。 仲春なら2月、仲夏なら5月、そして仲秋は8月となります。 「中秋の名月」は8月15日の月。 「仲秋の名月」は8月の名月となります。厳密に言うなら、「中秋の名月」が正しいとなります。しかし、時代とともに、区別も厳密ではなくなり、広辞苑(第4版)にも「中秋」と「仲秋」は同じ意味となっています。  ちなみに、今年の「中秋の名 …

この続きは、ロンダンを定期購読頂くことで閲覧が可能です。

価格:月額1100円(税込)

ログインして閲覧する

和・作法の彩り 
過去記事一覧

テキストのコピーはできません。