和・作法の彩り

全日本作法会で20年以上、作法に携わり、企業や大学にてマナー研修を実施している筆者が送る日本の礼儀・作法に関するチャンネル。
一口に礼儀・作法といってもそこに隠されている、込められている日本の心、文化について発信していきます。

9季節のお話し~七五三について

七五三の日はご存知でしょうか。昨今のお若いご両親はお子さんの「七五三」はなさいますが、十一月中に神社詣ですればよいと考えられて織られる方が多いのでは? もちろん、忙しい時代なのでご都合の良い時にされたらいいのですが、正式には七五三の日は十一月十五日となります。 徳川綱吉の長男である徳松君の宮参りを十一月十五日に行ったことが始まりという説が有力です。 では、何故十一月十五日なのでしょう。十一月は収穫の月です。そして、その年で十五日が「鬼宿日」となり、嫁取り以外は何をしても良い日だったのです。 そのうえ、十五日です。旧暦では十五日は満月。七五三は徳川時代が起原となっているので、関東の慣習として広ま …

この続きは、ロンダンを定期購読頂くことで閲覧が可能です。

価格:月額1100円(税込)

ログインして閲覧する

和・作法の彩り 
過去記事一覧

テキストのコピーはできません。