和・作法の彩り

全日本作法会で20年以上、作法に携わり、企業や大学にてマナー研修を実施している筆者が送る日本の礼儀・作法に関するチャンネル。
一口に礼儀・作法といってもそこに隠されている、込められている日本の心、文化について発信していきます。

季節のお話

令和元年も半年が過ぎました。六月三十日の「夏越しの祓い」も終わり、後半が始まります。今回は、ちょうど半年目の行事「七夕」について書いてみました。 七夕(たなばた・しちせき) 最近は「恋伝説」や「恋人の祭」としてクローズアップされる七夕節ですが、まことの謂われは違います。 七夕の行事が中国からもたらされたのは、奈良時代にまで遡ります。中国では、「乞巧奠」                               の行事がありました。 「乞巧奠」とは、旧暦の7月7日に織女星に裁縫が上達するように願をかけるお祭りです。この催しが日本に伝わります。「平家物語」によれば、宮中や貴族の屋敷で、庭に供え物 …

この続きは、ロンダンを定期購読頂くことで閲覧が可能です。

価格:月額1100円(税込)

ログインして閲覧する

和・作法の彩り 
過去記事一覧

テキストのコピーはできません。