「歴史は真実の積み記」

大東亜戦争(第二次世界大戦)から、日本が奪われ続けてきたもの。
このチャンネルでは筆者が現代の日本人に警鐘を鳴らすため、歴史に埋もれている事柄から読み取ることのできる諸外国の動向、
現代の日本人に必要なものとはについて発信していきます。

日本の惨禍(82)―明治維新という詐誕(22)―

 「最後のサムライ」と称された河井継之介は、幕末(~慶応4年)の長岡藩の人物(文政10年:1827年1月27日~慶応4年:1868年10月1日)で、藩内でも中堅どころの家柄であり、慶応4年(1865年)には郡奉行に抜擢されて、当時の情勢不安の中で藩制改革を主導し、役職を重ねながら藩の実力者となってゆく素地があったと考えられる。  継之助は中老となる前、公用人・郡奉行・町奉行兼帯となった後に「御奉行格加判」に就任している。この「奉行格」に河井家で登用されたのは、継之助が初であった。ちなみに『長岡市史』では町奉行は番頭兼務が原則なので、町奉行兼帯になった時点で継之助は番頭に就任した可能性が高い。 …

この続きは、ロンダンを定期購読頂くことで閲覧が可能です。

価格:月額1100円(税込)

ログインして閲覧する

「歴史は真実の積み記」 
過去記事一覧

テキストのコピーはできません。