―維新十傑(5)― ・横井小楠(熊本藩士 時存 通称・平四郎 号:畏斎 沼山) 文化6年(1809年)8月13日、肥後国(現在の熊本県)熊本城下の内坪井町に、家禄150石の熊本藩士・横井時直の次男として生まれる。 「小楠」は彼が使った号の一つで、楠木正行(「小楠公」:正成公の嫡男)にあやかって付けたものとされる。 機智縦横で多能であったと言われ、15歳になると選抜されて熊本時習館の居寮に入り、天保8年(1837年:30歳)には居寮長(塾長)となって、天保10年(1839年)に藩命により江戸に遊学、幕臣の川路聖謨や水戸藩士の藤田東湖など、全国の有為の士と親交を結ぶことになった。 しかし、江 …
この続きは、ロンダンを定期購読頂くことで閲覧が可能です。
価格:月額1100円(税込)
ログインして閲覧する 会員登録して購入する