和・作法の彩り

全日本作法会で20年以上、作法に携わり、企業や大学にてマナー研修を実施している筆者が送る日本の礼儀・作法に関するチャンネル。
一口に礼儀・作法といってもそこに隠されている、込められている日本の心、文化について発信していきます。

何故年中行事があるのか

 日本には多くの「年中行事」と言われる慣習があります。何百年も、いえ千年以上受け継がれてきている行事もあるのです。ほとんどの日本人がスマホやパソコンを持っており、宇宙旅行も夢ではない時代になっても多くの人たちは年中行事を意識しています。 何故、現代でも年中行事は忘れられることがないのでしょう?そのことを考える前に、年中行事のおさらいをしておきましょう。・一月   正月 人日の節供 小正月 左義長・二月  節分 初午 針供養・三月  上巳の節供 春分の日 彼岸・四月  灌仏会 花まつり 花見・五月  八十八夜 端午の節供 母の日・六月  衣替え 夏至 父の日・七月  七夕の節供 土用・八月  八 …

この続きは、ロンダンを定期購読頂くことで閲覧が可能です。

価格:月額1100円(税込)

ログインして閲覧する

和・作法の彩り 
過去記事一覧

テキストのコピーはできません。