令和四年の干支は寅です。日本では、年末になると「干支(えと)」が話題になります。この「干支」は「十干十二支(じっかんじゅうにし)」の略です。 旧暦での日本の歴史的な出来事は「壬申の乱」、「戊辰戦争」など十干十二支で表されていました。干支で年を表現することを干支紀年法と言います。 さて、干支紀年法にも使われる「十干十二支」とは何でしょうか。 まず今回は「十干」について考えてみます。 十干は紀元前十三、四世紀の中国の殷時代(紀元前17世紀頃~紀元前1046年)に生まれ、日本に伝わります。甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)・己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸( …
この続きは、ロンダンを定期購読頂くことで閲覧が可能です。
価格:月額1100円(税込)
ログインして閲覧する 会員登録して購入する