和・作法の彩り

全日本作法会で20年以上、作法に携わり、企業や大学にてマナー研修を実施している筆者が送る日本の礼儀・作法に関するチャンネル。
一口に礼儀・作法といってもそこに隠されている、込められている日本の心、文化について発信していきます。

浴衣の作法

 南の方では梅雨入りのニュースが聞こえてきます。  梅雨が明けると夏が待っています。 日本の夏に似合う和装は浴衣ですね。竹久夢二の絵にも、浴衣姿の女性が描かれていますが、肌の露出が多いわけではないのに、爽やかな色気を感じます。  「浴衣」とは、湯に入る時に着用した麻の単衣のきもの「帷子(かたびら)」からきています。昔お風呂は混浴で、風紀上の点から、帷子を着て湯に入っていたのです。 なので、「浴衣」を「ゆかた」と称するようになりました。  その後、浴衣は夏の普段着、労働着となっていきます。 とはいえ、浴衣はフォーマルな場には着用できません。洋服でいうとTシャツにジーンズという装いと同格です。室内 …

この続きは、ロンダンを定期購読頂くことで閲覧が可能です。

価格:月額1100円(税込)

ログインして閲覧する

和・作法の彩り 
過去記事一覧

テキストのコピーはできません。